車窓より
茨城の母の実家に私が行く機会は、年に一度あるかないかです。
そのドライブを楽しみにしている理由のひとつに、
高速道路の高架の高さのためか、空の中に、これは忽然と出現するかのように感じられます。
今まで毎度毎度心を奪われてはきたのですが、例年かなりのスピードで流れており、ここがどこかをきちんと認識することもなく、あれよあれよという間に通過してしまっておりました。
これが埼玉下水道公社の中川支社であることは、今回のドライブと、その後の調べでやっとわかったことです。(渋滞に感謝)
すっきりしましたーーーっ
これでいつでも目指して会いにゆけます ポッ
実は、心に刻み付けられた車窓からの眺めに、もうひとつ、至極強烈なものがあります。
もう20年来の片想い??の、名前も知らないその相手が、ネット検索を駆使することにより、先日ようやく判明(大げさ)いたしました。
それは、
調べ出してみると、斜面に築かれた要塞のごときこの姿に魅了されてやまない方はやはり多いらしく、写真はたくさん拝見できました。
勝手ながらいくつかご紹介させていただきます。
皆さまもぜひぜひ!
http://nekosuki.org/landscape/pieces/nd714761.htm
http://trektrack.net/index.cgi?page=Toho+Zinc
http://tekkadon.web.infoseek.co.jp/annaka.htm
あとは、あの迫力をどうしても、いま一度肉眼で確かめてきたいものです。
20年ほど前の当時は特急あさまに乗る度に見えた風景だったのですが、今は特急に替わって新幹線が通っているわけですから、路線も変わっているのかもしれませんね。
安中駅には、今は何に乗れば行けるのか…
会いにゆくには、まだまだ勉強しなければならないようです
【 追記 】 8月18日
この記事にコメントをくださった、ベーシストの“にいたん”こと新岡誠氏のブログ「にいたんのリスニングルーム」内の記事「建造物の機能美」から、こちらにリンクを貼ってくださいました。
(そうか、私はそういう美に魅せられていたのね~)と、えもいわれぬ不思議な気持ちに名前をつけていただいた気分です。
にいたん、どうもありがとうございます
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
|
最近のコメント